

平成27年度教材
テーマ『高等専修学校における美容人材育成のための産学官連携による実践的な職業教育の構築』
1.オリエンテーション
インターンシップの概要について解説する。また、インターンシップに対する生徒の意識調査も目的としている。
オリエンテーション【教師用】
オリエンテーション【生徒用】
2.自分を知る
自分とは、自分自身が知る「自分」と他者が知る「自分」で構成されていることを理解し、両側から自分についての理解を深める具体的な方法について学ぶ。
また、自分の長所と短所について理解する。自分を知る【教師用】
自分を知る【生徒用】
また、自分の長所と短所について理解する。
3.8つの意識
働くために意識すべき8つの事項(顧客、品質、納期、目標、改善、コスト、協調性、時間)を挙げ、それらを意識することの必要性について学習する。
8つの意識【教師用】
8つの意識【生徒用】
4.豊かな社会と限りない可能性
社会生活を送るための基本姿勢について学習する。
また、社会生活を円滑にするための手法として、五感を働かせること、ポジティブに考えることの有用性について理解する。豊かな社会と限りない可能性【教師用】
豊かな社会と限りない可能性【生徒用】
また、社会生活を円滑にするための手法として、五感を働かせること、ポジティブに考えることの有用性について理解する。
5.電話の掛け方・訪問のマナー
企業にインターンシップを依頼するにあたり、電話や訪問活動の性質や重要性、それぞれにおける手順やマナーを、具体的なやり方を交えて学習する。
電話の掛け方・訪問のマナー【教師用】
電話の掛け方・訪問のマナー【生徒用】
6.就業中のマナー
マナーの目的と性質について学習し、実際の就業時のマナーについて、時間軸(出勤~退社)に沿って解説する。
また、マナーについての6つの基本要素(身だしなみ、言葉遣い、表情、態度/動作、挨拶、健康管理)を理解する。就業中のマナー【教師用】
就業中のマナー【生徒用】
また、マナーについての6つの基本要素(身だしなみ、言葉遣い、表情、態度/動作、挨拶、健康管理)を理解する。
7.職場と人間関係/報告・連絡・相談
学生から社会人にステップアップするにあたり、人間関係にはどのような変化があるのかを理解し、職場での適切かつ円滑なコミュニケーションがどのようなものかを学習する。
また、職場での指示に対応するコミュニケーション「報告・連絡・相談」について、それぞれの目的や、適切な方法についても学習する。職場と人間関係【教師用】
職場と人間関係【生徒用】
報告・連絡・相談【教師用】
報告・連絡・相談【生徒用】
また、職場での指示に対応するコミュニケーション「報告・連絡・相談」について、それぞれの目的や、適切な方法についても学習する。
8.好感の持てる話し方・言葉遣い
話し方によって相手に与える印象の違いについて理解し、敬語の重要性とその使い方について学習する。
好感の持てる話し方・言葉遣い【教師用】
好感の持てる話し方・言葉遣い【生徒用】
9.美しい姿を身につけよう/身だしなみ/PDCA
接客サービス業における「見た目」の美しさの重要性を理解し、美しい姿勢・表情・挨拶といった動作に関するもの、および身だしなみの美しさについて学習する。
また、組織の一員としての仕事の進め方(PDCA)についても解説する。美しい姿を身につけよう【教師用】
美しい姿を身につけよう【生徒用】
身だしなみ【教師用】
身だしなみ【生徒用】
PDCA【教師用】
PDCA【生徒用】
また、組織の一員としての仕事の進め方(PDCA)についても解説する。
10.ホスピタリティ・マインド
接客サービス業に求められるホスピタリティとは何か、サービスとの対比を交えて理解する。
ホスピタリティ・マインド【教師用】
ホスピタリティ・マインド【生徒用】
11-12.お出迎え~お見送り/接客ロールプレイ
お客様のご来店からお帰りまでの、美容施術以外の代表的な接客サービスとそれぞれのポイントについて学習する。
また、接客サービスの発生の順序を具体的な接遇会話と共に紹介する。お出迎え~お見送り/接客ロールプレイ【教師用】
お出迎え~お見送り/接客ロールプレイ【生徒用】
また、接客サービスの発生の順序を具体的な接遇会話と共に紹介する。
13-14.お礼状作成/インターンシップの振り返り/インターンシップ報告会
お客様のご来店からお帰りまでの、美容施術以外の代表的な接客サービスとそれぞれのポイントについて学習する。
また、接客サービスの発生の順序を具体的な接遇会話と共に紹介する。お礼状作成【教師用】
お礼状作成【生徒用】
インターンシップの振り返り【教師用】
インターンシップの振り返り【生徒用】
また、接客サービスの発生の順序を具体的な接遇会話と共に紹介する。
15.キャリアビジョン
キャリアとは何か、キャリアについて考えることが自分の人生のなかでどのような意味を持つかについて理解する。
また、生徒自身でキャリアプランシートを作成する。キャリアビジョン【教師用】
キャリアビジョン【生徒用】
また、生徒自身でキャリアプランシートを作成する。